typeof Diary

VimとかJSとか。やったことのメモ。自分のため。

9度目の基本情報

受けてきました。
この試験会場何回目だって感じで、行き慣れたもんです。
迷いがない。

午前

やはり過去問からかなり出ていた印象。
H20〜H21ぐらいを反復すれば、同じ問題多かったと思います。

個人的に「え?」ってなったのが、
問23の「Wh」求める問題で、何言ってんだこれ。ってなりました。
100Vとか10Aとか、見たのが中学以来だった気がします。

自己採点は 58 / 80 でした。

最後のストラテジが10 / 20とかいう悲惨なことになっていて、ここでかなり削られた印象。

午後

毎回午後は、
・時間が足りない ・ネットワーク苦手 ・文章読解力のなさ ・アルゴリズム... この辺りが発動して、最高59.5、0.5点足らずで落ちるとか、50点台という、
あと一歩!な感じの苦いことがここ最近は多かったです。

問1のセキュリティは、どっかで見たことあるようなないような内容の問題だった気がします。

選択は、問2,3,4,5と順にとりました。

問2のハードウェア、JKフリップフロップはぱっと見謎すぎて、正直理解できてないです。
勘で解いた感あります。 問3のプロセススケジューリング、かなり分かりやすかったんじゃないかと。
問4のデータベースはSQL基本的にできたら簡単だったと思います。

で、だ。
問5のソフトウェア設計。
これがなんだか分かりにくかった。
UML系の問題で楽かと思ってやってみたものの...。
ここは惨敗でした。

で、毎回お騒がせの問8アルゴリズム
残り15分でやって、無理のなんの。
本当に何度やっても苦手です問8。

ラスト、プログラムのとこの選択はもちろんアセンブラです。
これ以外とったことないです。
内容はバブルソートで、設問1のabcdはくっそ簡単だった印象。
設問2が全滅してますが、まぁ・・・。ね。

自己採点は

  • 問1: 5 / 5
  • 問2: 5/ 6
  • 問3: 4/ 5
  • 問4: 4/ 4
  • 問5: 2/ 6
  • 問8: 2/ 6
  • 問12: 4/ 6

単純計算で、12 + 10 + 9.6 + 12 + 4 + 6.6 + 13.2 = 67.4、
問題数が38で、26 / 38なので、一応6割は超えてる計算に。

問5と、問8が自信なさすぎて、絶望してたのですが、他で稼げていたようで、安心しました。
あくまで自己採点なので結果出るまで分からないですが、
これで基本情報の呪縛から解き放たれたら良いなと思いますし、二桁乗らないこと祈ります...。