typeof Diary

VimとかJSとか。やったことのメモ。自分のため。

基本情報結果

基本情報の結果が出ました。 ついに受かりました。 9回目です。 もうアホかと・・・。 とりあえず、これで本当に開放されました。 応用・・・? ・・。

Osaka.vim #3に参加した話

Vim

ついに第3回が開催されました。 参加者がほぼ顔なじみになってきた感があります。良いことです。 新しい顔も是非・・・(追記w) 今回はもくもく会でした。 やったこと 地名から緯度経度取得する謎コマンドを弄りました。 6月ぐらいにwebapiを使って、Google…

9度目の基本情報

受けてきました。 この試験会場何回目だって感じで、行き慣れたもんです。 迷いがない。 午前 やはり過去問からかなり出ていた印象。 H20〜H21ぐらいを反復すれば、同じ問題多かったと思います。 個人的に「え?」ってなったのが、 問23の「Wh」求める問題で…

明日は

情報処理技術者試験ですね。 基本情報受けるの9回目なんです。 正直、もういやです。 うわああああああああああああああああああああああああああああああ

【IE8】parseIntのハマりどころ

ちょっとハマってしまった事柄があったので、備忘録的なノリで書いておきます。 parseInt() 文字列の引数をパースし、指定された基数の整数を返します。 var num1 = '07', num2 = '08'; console.log(parseInt(num1)); // a console.log(parseInt(num2)); // …

発表しながら簡単なDEMOをする

もう10月です。はやい...。 先日、発表をする機会がありまして、 前日まで資料に手を付けず、あたふたしておりました。 会社のPCにはOfficeあるけど、プライベートのPCにはOfficeもなく、 グーグルドライブを使うか…どうするかと考えたわけです。 結局、reve…

AngularJSリファレンス

先日発売しました、AngularJSリファレンスを購入しました。 やらないと... 最近は便利なAPIが増えてきているおかげもあって、 APIからデータとってきて、何か作るということが増えてきているわけで。 むしろこれから機会も増えそう。 そこで使う言語って何よ…

Osaka.vim #2に参加した話

Vim

記事書くのがかなり遅れましたが、参加したので書きます。 時間も場所も前回#1と同じです。 前回はお昼をご一緒したのですが、今回はそんなこともなかったので、大阪駅を出た時に 何か食べようかと思っていました。 まぁ、大阪で自分が食べる物といえば、ル…

OpenLayers3用のリポジトリ

OpenLayers3用のリポジトリを作った。 ol-sample 印象 OpenLayers2と比較して、なんだかとっつきにくい印象。 まだ深く触っていないからというのもあるけど…。 前にQuickStartだけ触った記事を書いたけど、完全に内容忘れてた。 OpenLayers3をここからダウン…

Vim scriptテクニックバイブルを購入しました

Vim

Vim scriptテクニックバイブル 先日、Vim scriptテクニックバイブルという、なんともニッチなものが発売されました。 当日のタイムラインでは、Vimmerの方々が本屋巡りをしている状況。 さっと読んでみましたので、感想というか、Chapter毎にメモしつつ読ん…

yosemiteでGoogle日本語入力!

Yosemite OS X Yosemiteを入れてはみたものの、いろいろとつらみを感じる出来事がありました。 Better TouchToolがあああ じゃねったーがああああ Homebrewがああああ Google日本語入力がああああ などなど。。。 1,2,3は問題なく対応されていて、問題はあり…

D3.jsのforce layoutで遊ぶ

前回はtransitionで、ひたすら円を動かし、そして消すをやりました。 今回は、見た目難しそうなアレをやってみます。 force layout 力学モデル Wikipedia見ましょう。 あんなやつです。 作ってみる データの用意 nodes用のデータ、links用のデータの2つを用…

D3.jsのtransitionで遊んでみる

地図ばかりいじってきましたが、transitionを使い、 図形を遷移させて遊んでみたいと思います。 SVGと、図形の描画 ここはD3の基本的なところです。 まずはいつも通り、svg要素を作成します。 // svg var svg = d3.select('body').append('svg').attr({width…

Osaka.vim#1に参加した話

Vim

6/28(土)、待望のOsaka.vim#1が開催されました。 待ちに待った、関西Vim勉強会です。 集合 12時ぐらいに、iyuuyaさん、haya14busaさん、thincaさんと合流。 からのランチ(パスタ)。+プリン。 プリンのあの、もうちょっと!もうちょっと食べたい!っていう絶…

D3.jsで地図を手動で回転させる

前回は自動で回転させましたが、今回は手動で回転させてみます。 手動で回転させる際に参考にしたのは、D3.jsのexampleのこちらになります。 ほぼソースは同じですね。 exampleとの差異 exampleのソースを見てみると... var feature; var projection = d3.ge…

D3.jsで地図を回転させる

前回まで弄っていた日本地図から少し離れ、今回は別の投影法を試してみます。 orthographic D3.jsには、様々な投影法が用意されています。 その中でも今回はorthographicを使用してみます。 この投影法を使うと、地球儀みたいなものが作れちゃいそうです。 e…

momonga.vim#4に参加しました

Vim

momonga.vim#4に行ってきた momonga.vimに行ってきました。 兵庫→東京です。正直出費は素晴らしいことになっております。 ですが、良い刺激になったと思います。 写真撮ってないのが悔やまれる。 ただ、モモンガが本当にいたんだ。嘘じゃない。本当にいたん…

D3.jsで地図にイベントをつける

先日の記事では日本地図をとりあえず描いてみました。 あれからちょいちょいと弄りまして、地図上にcircleを追加。 地図にマウスオーバーすると色を変えるようなことをしてみました。 イベントを追加する イベントを追加する時には.on('event_name', functio…

D3.jsで地図を描く

以前買った、インタラクティブ・データビジュアライゼーションはひとまず読了しました。 ちゃんと覚えたか?と問われれば、まだですが、少し感想を。 感想 D3.jsのチュートリアルの拡張のような内容で、 チュートリアルにある内容はもちろん、パイチャートや…

listcharsでドキッとした話

Vim

Vim Advent Calendar 2013の174日目の記事となります。 さて今回は、listcharsでドキッとした話です。 体験したのは去年の秋ぐらいの話ですが、掘り返します! set listcharts 例えば、vimrcに set list set listchars=tab:>-,trail:-,eol:$ こんな感じで書い…

Raspberry PiでMinecraft

昨日の夜中、TwitterのTLでMinecraftの話題が上がっていたので、ひとこと。 箱○しか持ってません。 もっと言うと、箱○も実家に放置してきたので、今は手元にないのです... oh... いろいろありまして、少し調べておりました。 すると! なんとなんと、Raspberr…

Vimでカラーコードをインクリメントする

Vim

Vim Advent Calendar2013 164日目の記事となります。 再開ということで、書きます。何気に3回目。 ゴールデンウィークも終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、社会人になって早くも1年が経過し、2年目に突入しました。 まとまった休みのありが…

初オライリー

初オライリー! 初、オライリーを購入。 動物園目指しましょう! 何買ったの ツイッターでオススメしていただいた、D3.js関係のものになります。 インタラクティブ・データビジュアライゼーション ―D3.jsによるデータの可視化作者: Scott Murray,長尾高弘出…

ログインシェルをzshに変える

zshを触る機会が巡ってきたので、自宅マシンにもzshを入れてみました。 Mac標準のzshを今まで使っていたようなので、homebrewから入れてみます。 homebrewから入れる % brew install zshコマンドをターミナルから叩く。 すると、zshが入ります。 次に% vim /…

D3.jsのチュートリアルを少し

D3.jsとは Data Driven Documentの頭文字をとって、D3のようです。 D3.js はデータに基づいてドキュメントを操作するための JavaScript ライブラリです。 D3 はHTML や SVG、 CSSを使ってデータに命を吹き込みます。D3は WEB 標準に重点を置いており、 強力…

OpenLayers3を触ってみる

お久しぶりの投稿です。 めちゃくちゃサボっておりました。 さて、今回のネタは地図です。 地図といえば Google Maps APIなんかを使えば、比較的容易に地図を使ったアプリの作成が可能ですね。 あとは、好みに合わせてYahooやBingなんかもあります。 Google …

Raspberry Piにvimを入れる

Vim

vacネタにしよー!っととか思ってましたが、 あまりに単純すぎたので、やめました。 sshでRapsberry Piに接続 IP調べてやったらいける!!とか単純に思ってましたが、 マウスと、HDMIはあるが、USBキーボードがない。繋いだ図 OSを入れるところまではマウス…

github:shopでお買い物 その後

GitHub Shopでお買い物 - lisia's diary この記事で注文していた商品が届いたのでご報告。 Octocat Laptop Decal 初めての作業で少しズレてしまいましたが、こんな感じになりました! 微妙にズレてるのが分かるかと思います。電源入れてみるとこんな感じです…

Raspberry Pi

Raspberry Piを手に入れました。これにvimを入れないといけない! まず繋ぐところからですが、良いおもちゃを手に入れました。vim入れたら、vacまた書く予定!

インデントを可視化するプラグイン

Vim

Vim Advent Calendar 2013の55日目の記事となります。時間がやばい。たまにソースを読んでいて、どこからどこまでがifなのか、whileなのか、 foreachなのか…。分からないことってありますよね。そんな時に、どこからどこまでが分かると便利です。 vim-indent…